このページは で作られています。

で作られています。

専門知識不要で本格的なウェブサイトを作成できる! 無料で試してみる 無料で試してみる

TEL 0154-65-5406
【電話受付時間】9:00〜18:00 
【定休日】毎月1,10,11,20,21,30,31日

のら猫・保護猫の不妊手術専門
よつばスペイクリニック


Introduction

はじめにお読みください

猫の引き取りや動物愛護団体等の紹介は行っておりません

飼い主のいない猫を対象に避妊・去勢手術をするクリニックです。
一般診療及び猫の引受や慈善診療等はしておりません。
よつばスペイクリニックは釧路市内にあり、「のら猫」「保護した猫」「増えて困っている飼い猫」などを対象に、低めの価格で不妊手術(避妊・去勢手術)を行う診療所です。
手術は完全予約制で、必要に応じて駆虫やワクチン、怪我や猫風邪等の初期治療も併せて行います。
血液・レントゲン・エコー検査等を伴う一般的なペット診療には対応しておりませんので、家族の一員としての猫ちゃんはかかりつけの獣医師にご相談ください。

●お知らせ

6月4~11日
休みます。
2025年6月1日
手術料金及び診療費を改定させていただきます。
2025年5月18日
ツキイチ保護猫譲渡会があります!(詳しくはページ下をご覧ください)
2025年1月1日~
毎月、末尾に0と1がつく日(1,10,11,20,21,30,31日)を定休とさせていただきます。
2022年6月 ホームページ開設いたしました。
2022年4月 よつばスペイクリニック開院いたしました。
Greeting

獣医師ごあいさつ

人も猫も「ふつう」に暮らせる地域を目指します

「のら猫を何とかしてほしい」、「高齢で猫の面倒を見ることができなくなった」、「猫が増えて困っている」、以前の仕事で毎日のように寄せられた相談です。どれも原因は猫ではなく人間です。
放置すれば猫は増え、人の生活が追い込まれます。それは人にとっても猫にとっても不幸なことです。
獣医師である私にできる解決策は「繁殖を止めること」と思い、開業に至りました。
猫が殖えることで起きるトラブルや心配事をなくし、人も猫もふつうに暮らしていける地域を目指します。
Introduction

手術について

全身麻酔下でオスは精巣摘出術、メスは卵巣子宮摘出術を行います。
通常、日帰りの手術となり、抜糸は必要ありません。
前日からのお預かりや翌日以降にお返しする場合は別途入院費がかかります。
手術の流れは次のとおりです。
1.まずはお電話ください

 詳細を伺って日程等ご相談のうえ予約していただきます。猫が捕まらない場合は何度でも変更可能です。
 外出等により電話に出られない場合もあります。留守番電話にお名前と電話番号を入れていただければ、折り返しご連絡させていただきます。
2.お預かり

 手術当日、キャリーケースまたは捕獲器に入れた状態で朝9~10時に連れてきてください。猫の状態をみて手術が可能であれば、処置内容を確認してお預かりします。

3.お返し

 手術後、麻酔が完全に覚めてから夕方以降お返しします。術後外に戻す場合、とくにメスは最低一晩は屋内で様子を見るようお願いしています。
 料金は猫をお返しする際に現金でお支払いいただきます。
Caution

注意してほしいこと

※怪我をするので、捕獲するときは無理やり素手で捕まえようとしないでください!
必ずペット用のカゴに入れ、途中で猫が逃げ出さないよう扉や留め具をしっかりと閉めキャリーケースの外側を布で包む、テープや結束バンドで補強するなどの対策をしましょう。

馴れていても抱っこできない猫やさわれない猫の場合などは、器具を使って捕獲する方法があります。ただし、使い方を間違うと猫が怪我をしたり、警戒して来なくなってしまうので、無理に捕まえようとせず、まずはご相談ください。

「容れ物がない」「自分では捕まえられない」「車がなくて連れていけない」などの場合は、キャリーケースや捕獲器の貸し出し、捕獲のお手伝い、送迎、往診を有料で行っております。
Facility

とにかく不妊手術を!


猫は交尾をすればほぼ確実に妊娠し出産を繰り返しますが、家で飼える数も、誰かに飼ってもらう数も、敷地内にやって来るのを許容できる数も、限界があります。

数が増えると問題も増えていくので、繁殖をコントロールすることが必要です。
ごはんをあげるだけでは猫をかわいがること、助けることにはなりません。
TNR活動とは

 飼い主のいない猫(のら猫)にTrap(つかまえる)、Neuter(不妊手術をする)、Return(元の場所に戻す)を実施し、子猫が産まれないようにすることでこれ以上数が増えないようにします。
 手術して終わりではなく、餌やトイレの管理、冬の寒さをしのぐ方法なども考えながらお世話を続けていくことが必要です。外で暮らす猫の寿命は4~5年と言われており、近隣の理解と協力を得て「地域猫」として一代限りの命を見守ってゆきます。TNR活動によって、のら猫の数は徐々に減っていくことになります。
 耳の先がV字にカットされている「さくら耳」は不妊手術済みの目印です。

多頭飼育崩壊とは

 よくある話・・・ある家庭でオスメス1匹ずつの猫を飼い始めました。メスは早ければ生後4か月~1歳で子猫を産めるようになり、1回に5匹前後、年に2~3回出産します。親子やきょうだいであれば妊娠しないなんてことはなく、1年も経たないうちに子猫たちもそれぞれ子を産み始めます。放置すれば1~2年の間に50匹、100匹と増え、どうにもならなくなる「多頭飼育崩壊」に陥ります。残念ながら猫を引き取ってくれる公的機関はありません。
 世話をしない(虐待)、山に放す・海に流す(遺棄・殺傷)などは犯罪で、仕方がないでは済みません。違反すると懲役や罰金に処せられます。

何とかしたいけれどどうしてよいかわからない「猫問題」、解決しませんか?
新たな繁殖を防ぎ、これ以上増えないようにすることから始めましょう。
費用はかりますが、猫同士の喧嘩、発情期の鳴き声、マーキングによる尿臭ばかりではなく、
近隣からの苦情も、月々の餌代も、生まれてはすぐに死んでいく命も減ります。
長い目でみれば安心な暮らしにつながるはずです。
猫の引き取りとお金の相談以外であれば、できる範囲でお手伝いします。

~「どうすればいいか」聞く前に考えてほしいこと~
その猫に何が必要だと思いますか
あなたはどうしたいですか
そのために何ができますか
どの部分の助けが必要ですか
「自分は何もできない」依頼はお断りします

飼い主さん募集しています

飼育環境や家族構成等を考慮して決定させていただきますので、ご希望いただいても譲渡できない場合があります。ご了承ください。また、譲渡時には初期治療代の一部負担をお願いしています。

保護猫譲渡会に参加します!!


保護主さんがそれぞれ大切にお世話してきた

可愛い可愛い自慢の子ばかりです ♡

猫に実際触れてみることができる
ふれあい型の譲渡会になりました。

ぜひ、会いに来てください ♪

毎月開催!!
次回は5月18日です。
ハンドメイドの猫雑貨も販売しています!
カフェコーナーもあります!

40 シャムミックス:メス(2024年秋生まれ)
仮名:ちか

不妊手術、ワクチン、駆虫済み
ウイルス検査済(猫エイズ・白血病とも陰性)
子猫の頃に風邪を繰り返していましたが、冬の間、家に入れてもらったおかげですっかり元気になりました。コミュニケーションの取り方がよくわからないのか初めは唸ってしまいますが、怖いだけで攻撃はしません。馴れてしまうとかなりの甘えん坊で、抱っこも大好き、布団に入ってきて腕枕で寝ます。なかなかやんちゃで、いたずらをしてはすたこらさっさと逃げ足が速く、ごはんを催促する時の見た目からは想像のつかない力強く野太い声もチャームポイントです。

41 シャムミックス:メス(2024年秋生まれ)

不妊手術、ワクチン、駆虫済み
ウイルス検査済(猫エイズ・白血病とも陰性)
No.40(ちか)とは仲良し姉妹です。
こちらの方がおとなしめ。
餌やりさんの家でお問い合わせを待っています。

42 三毛:メス(2024年秋生まれ)
仮名:ミー(写真中央)

不妊手術、ワクチン、駆虫済み
ウイルス検査済(猫エイズ・白血病とも陰性)

ミーとケイは農場で生まれ育った姉妹?です。
母猫ほか一緒に暮らしている猫たちがみな温厚で、
元気いっぱいのびのびと育ちました。
ミーはきょうだいの中でも一番臆病で、
一番最後にやっと捕まりました。
猫には友好的でオス猫(こだま)を親と慕って過ごしています。
人に対してはまだ警戒モードで逃げ腰ですが、
撫でられるのは好きで気持ちよさそうにしています。
我に返って逃げていくところもかわいいです。
ミーのペースで、少しずつ仲良くなってくださる方をお待ちしています。


43 三毛:メス(2024年秋生まれ)
仮名:ケイ

不妊手術、ワクチン、駆虫済み
ウイルス検査済(猫エイズ陽性・白血病陰性)
成長不良だったため小柄な子ですが、
食欲旺盛で元気いっぱいです。
人懐こく、目が合うと離れていてもゴロゴロが聞こえてきます。

21 茶白:オス・推定2歳
仮名:コハク

不妊手術、ワクチン、駆虫済み


2023年11月にTNRし、二冬越すことができました。
新しい飼い主さんを探すため、2025年4月に家に入れました。
No.22、23とは兄弟と思われ、初めて現れた時から人馴れしていました。
臆病でおとなしい性格です。


 

22 茶白:オス・推定2歳
仮名:コノハ

不妊手術、ワクチン、駆虫済み


2023年11月にTNRし、2025年4月に家に入れました。
とても臆病で、他の猫には威嚇しているので、
先住猫さんのいない家庭向きと思われます。
人には馴れていて抱っこもできます。

 

23 茶トラ:オス・推定2歳

不妊手術、ワクチン済み


2023年11月にTNRしました。
臆病ですがごはんをくれる人には馴れています。
飼ってくださる方がいれば保護します。

5 黒:オス・推定3歳
仮名:クー

不妊手術、ワクチン済み
ウイルス検査済(猫エイズ陽性・白血病陰性)

譲渡会では固まってしまい出会いに恵まれず、家では他の猫に遠慮してばかり。控え目で心やさしいクーちゃんは初めて猫を飼う方にもおすすめです。自己主張はしませんが、甘えん坊で本当にいい子です。猫エイズキャリアですが現在は無症状です。

6 茶トラ:オス・推定3歳
仮名:チャロ

不妊手術、ワクチン済み
ウイルス検査済(猫エイズ陰性・白血病陰性)

クーと同じ日に庭にやってきたチャロ、うさぎのような短いしっぽがチャームポイントです。
繊細で甘えん坊で、猫よりも人が好きです。
気の合う猫とは追いかけっこをして遊んだり一緒に寝たりできるのですが、だれにでもフレンドリーとはいかないので、先住猫さんがいないおうち向きです。ずっとチャロだけをかわいがってくれる相思相愛の方が現れる日を待ち続けています。

お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ
0154-65-5406

受付時間 9:00〜18:00(定休日を除く)

※手術中などでお電話に出られない場合もありますのでご了承ください。
時間外及び休日対応についてはご相談ください。


クリニック案内

名称 よつばスペイクリニック
獣医師 上林 亜紀子
所在地

北海道釧路市

※捨て猫を防ぐ(遺棄防止)観点から、クリニックの所在地は公開しておりません。当院ご予約の際お伝えいたします。所在地のお問い合わせについてもお答えできませんのでご理解願います。

診療時間

9:00〜18:00
※時間外対応についてはご相談ください。

診療内容 猫の不妊手術および初期治療